どうも、飲んべいです。
先日、JTから新たに、新製品の加熱式たばこを、2018年の年内か2019年に発売をすると言うことですが、この新製品の加熱式たばこはどうなの?と疑問に思いました。
プルームテックは臭いがしない、吸いたい時にいつでも吸えると言うメリットがあります。
実際に、プルームテックを使って見ればわかると思いますが、たばこ臭さがありません。なので部屋の中や車の中でも、気にせず吸える。
また、プルームテックはアイコス・グローみたいに、お手入れの必要がありません。
バッテリーを充電し、たばこカプセル・カートリッジをつけるだけと、非常に簡単に吸引することができます。
そんなプルームテックとは、真逆の新製品の加熱式たばこは、果たして売れるの?
新製品の加熱式たばこの特徴(2018年2月12日現在)
まず、現在わかっていることが「高温加熱式」の新製品の加熱式たばこ。
プルームテックは「低温加熱式」なので、プルームテックとは真逆になります。
デザインや製品の特長、構造など、詳しいことは、まだ発表されていません。
加熱式たばこで有名な、アイコス・グローも、高温加熱式になっています。
アイコスに似るのか?グローに似るのか?それとも・・・
JTから発売する、新製品の加熱式たばこは、アイコス・グローとは、異なる新型なのか?
すでに、アイコスもグローも高温加熱式は同じですが、デザインや特徴は2種類とも異なります。
IQOS (アイコス)
IQOS(アイコス) 2.4 Plus | |
バッテリー容量 | 本体:2,900mAh・ホルダー:120mAh |
充電時間 | 本体:約70~90分・ホルダー:約2~3分 |
待機時間 | 約20秒 |
吸引時間 | 約6分or14回 |
連続吸い | 不可 |
におい | 葉を蒸した独特のにおい |
タール | なし |
ニコチン | あり |
お手入れ | 約20本:加熱ブレードを掃除 |
お知らせ機能 | バイブレーション機能 |
※本体、ホルダーの充電時間は、確実ではありません。
現在、爆発的な人気を誇る、アイコスは、加熱式たばこ業界のトップにいます。
加熱式たばことは、無縁と思われた50代、60代世代の方たちが、いつの間にかアイコスを使っているのを見た時は、驚きでした。実際、私の周りでも紙巻きたばこから、アイコスに移行しています。
しかし、その世代の方たちが、口をそろえて、充電がめんどくさい、連続で吸えないのがなぁと言います。
純正アイコスも、連続吸いができれば便利なんですが、アイコスには優れた互換機があります。
♠ヒートスティックの連続吸いが可能な互換機♠
glo(グロー)
glo(グロー) | |
バッテリー容量 | 本体:3,200mAh |
充電時間 | 本体:約180分 |
待機時間 | 約40秒 |
吸引時間 | 約3分間 |
連続吸い | 可能 |
におい | 葉を蒸した独特のにおい |
タール | なし |
ニコチン | あり |
お手入れ | 1日1回:タバコヒーター |
お知らせ機能 | バイブレーション機能 |
※本体の充電時間は、確実ではありません。
すでに、グローも広がりつつあります。
アイコスに比べ、本体価格が「8,000円」と比較的安く、こちらは連続吸いが可能になります。またアイコスのヒートスティックの味よりもグローのネオスティックの味の方がいい、と言う方もおります。
グローの、ネオスティックは、種類が豊富な品揃えになっているのも強みになっている。
このように、同じ高温加熱式の加熱式たばこでも、デザインや性能・機能、充電時間や構造は全く違います。
高温加熱式の強みは?
加熱式たばこ(高温加熱式)の強みは、紙巻きたばこを吸ったような、満足感を得られる。
プルームテック(低温加熱式)は、JT独自の構造になっていて、においがしなく、ニコチンの量も少ないとされています。
それゆえ、紙巻きたばこから、プルームテックに移行された方なら、わかると思いますが、始めは満足感が足りません。
プルームテックじゃ物足りない、と思う方もいると思います。なれるとプルームテックで十分と思いますが。
しかし、紙巻きたばこから、アイコス・グローに移行された方は、意外と満足感を、得られるのではないでしょうか?
高温加熱式の特徴は、たばこ葉を直接、高温で蒸すことにより、たばこ葉の味や香りが味わえます。紙巻きたばこ同様に、喉にくる刺激や満足感を得られるのが強みになっていますよね。
新製品の加熱式たばこ「こうであってほしい」
JTから発売されると言うことで、ちょっと期待してしまう私がいますが、アイコス・グローとは、また違う構造になっているのは確かかな。
ここからは、あくまでも私の妄想で、こうであってほしいと言う私の願望です。
紙巻きたばこも、加熱式たばこ(高温加熱式)も、吸えばくさいと言われます。なので、私はにおいのしないプルームテックに移行をしました。
どうかお願いです。加熱式たばこ(高温加熱式)で初の「におい」がしない、新製品にして下さい、と思う今日この頃です。
どのような新製品になるのか、実際わからないですが、「におい」があれば、私はプルームテックのままになるかな。
JTのことだから、連続吸いはできる仕様にしてきそうですが。
新製品の加熱式たばこは果たして売れるのか?
新製品の加熱式たばこが売れるには、どのようにすればいいのか?
JTから発売された、加熱式たばこプルームテックは、発売当初、購入するのが厳しかったです。欲しいのに買えない、ここが致命的でした。よって、他の加熱式たばこに比べ、出遅れてしまった。
今度、発売する新製品の加熱式たばこは、在庫を十分に確保できた上での発売開始にしなくてはいけないと思います。
そして、思い浮かぶのは値段です。
スターターキットの値段が高ければ、購入するのに抵抗があります。値段が高くても、製品が長く使えるならいいですが、買い替えが必要になれば、伸び悩みます。
プルームテックのスターターキットが「4,000円」と安く、バッテリー単体なら「1,500円」と買い替えも他の加熱式たばこに比べ、安くコスパがいいです。と言うか私は最強と思っていますが(笑)
値段が、他の加熱式たばこよりも安ければ、それだけでも売れ行きは伸びそうと私は思います。
あとは、製品の性能がどのようになってくるのか、早く知りたいものです。
新製品の前に
新製品の加熱式たばこを発売する前に、プルームテックの全国販売をどうにかしてもらいたいです。
すでに出遅れている、プルームテックですが、たばこカプセルくらいは、全国のコンビニで購入できるように早くしてほしい。
♠全国販売の状況♠
プルームテックの全国販売を、2018年6月末から2018年9月に延期されました。
4月にまた、地域の拡大をするみたいですが、全国販売が9月までとなると、まだ先に感じてしまう。
そして、近くになるにつれて、また伸ばすの?と言う思いが頭をよぎります。
一度変更してしまうと、いつになることやら。
新製品もそうですが、プルームテックの全国販売は、確実にやっていってもらいたいです。
まとめ
今後、JTから発売される、新製品の高温加熱式たばこは、性能やデザイン、そして何といってもその値段。
この先、新製品の情報が、わかってくればワクワクするか、興味がなくなるか。
そして、新製品を発売すると言っても、在庫状況はどうなるのか?気になります。
今年のJTは、出遅れた加熱式たばこ業界において、2種類の加熱式たばこで遅れを取り戻せるか見ものです。
※未成年者の喫煙は法律で禁止されています。タバコは20歳になってから。